2012年お初です。
正月に慣れない酒を飲んだせいか、しばらく激しい頭痛が(><)
それで少し遅くなってしまいましたけど、あらためまして‥
あけましておめでとうございます!
今年も「らしく」マイペースにいかせてもらいまっせw
新年一発目は帰省した際におもしろいモノを発見したので、今回はそのことに
ついて触れてみようかと思います。
『カードダス』って、ご存知ですかね。今の若い人は知らないかな^^;
専用の機械に20円入れてレバーを回すと、1枚のカードが出てくる‥ だから“カードダス”。
今から20年近く前に流行っていて、スーパーや玩具屋の店先でよく見かけたんですけどね。
カードの種類は色々なものがあって、当時人気が高かったのはガンダムとかドラゴンボール。
ガンダムはキラ欲しさに集めてみましたが、私自身ガンダムに精通してなかったこともあって、
すぐに飽きてしまいました^^; ※キラ:別名プリズムカード
週刊少年ジャンプで連載中、アニメもゴールデンタイムに放送されていたドラゴンボールの
カード集めの方には時代ともリンクして、えらくハマってしまいましたね。
おもちゃ屋などではよくキラ数枚を含む、カードダスの“袋売り”みたいなこともしていましたけど
『あんなの邪道だ!』って、あたしゃ20円入れてせっせとレバーを回しまくってましたよ(笑)
いつキラが出るから分からない、あのワクワク感こそがカードダスの醍醐味なのです。
枚数は数えていませんけど、ドラゴンボールだけでおそらく今でも数百枚はあるんじゃないかなぁ。
なかでも傑作だったのが、この1枚!
![]()
![にほんブログ村 アニメブログへ]()
手にした子供だったときも薄々感じてはいましたが、これって本当は‥
ウーロンちゃうん?
なんてツッコミを入れつつも‥
ブルマ嬢のあまりにセクシーすぎるその表情と、ピッチピッチな(亀仙人風に)プロポーションに、
大人になった私が今見ても、頭がクラクラしてきそうです。
かなり
デカいですよね。B86?以上はありそうな‥。それに若さ特有のムチムチ具合もたまらん!
もうウーロンだろうが、なんでもいい!
『パフパフさせてくれぇ〜』
と、言いたくなってきてしまいますw (うぅ、興奮してますます頭痛が‥)
訪問者の方でブルマ(ウーロン)によるパフパフが、TSへの「目覚め」になったという方もいらっしゃいました。
それだけの衝撃と影響力を、フライパン山での“あのシーン”は私たちに与えてくれましたよね。
正月明けからカードダスを語り、そしてパフパフに萌える‥
こんなブログでよろしければ、どうぞ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
■ドラゴンボール神龍の伝説 (ジャンプコミックスセレクション アニメコミックス)
(漫画版より色濃いPafuPafu!!)
正月に慣れない酒を飲んだせいか、しばらく激しい頭痛が(><)
それで少し遅くなってしまいましたけど、あらためまして‥
あけましておめでとうございます!
今年も「らしく」マイペースにいかせてもらいまっせw
新年一発目は帰省した際におもしろいモノを発見したので、今回はそのことに
ついて触れてみようかと思います。
『カードダス』って、ご存知ですかね。今の若い人は知らないかな^^;
専用の機械に20円入れてレバーを回すと、1枚のカードが出てくる‥ だから“カードダス”。
今から20年近く前に流行っていて、スーパーや玩具屋の店先でよく見かけたんですけどね。
カードの種類は色々なものがあって、当時人気が高かったのはガンダムとかドラゴンボール。
ガンダムはキラ欲しさに集めてみましたが、私自身ガンダムに精通してなかったこともあって、
すぐに飽きてしまいました^^; ※キラ:別名プリズムカード
週刊少年ジャンプで連載中、アニメもゴールデンタイムに放送されていたドラゴンボールの
カード集めの方には時代ともリンクして、えらくハマってしまいましたね。
おもちゃ屋などではよくキラ数枚を含む、カードダスの“袋売り”みたいなこともしていましたけど
『あんなの邪道だ!』って、あたしゃ20円入れてせっせとレバーを回しまくってましたよ(笑)
いつキラが出るから分からない、あのワクワク感こそがカードダスの醍醐味なのです。
枚数は数えていませんけど、ドラゴンボールだけでおそらく今でも数百枚はあるんじゃないかなぁ。
なかでも傑作だったのが、この1枚!


手にした子供だったときも薄々感じてはいましたが、これって本当は‥
ウーロンちゃうん?
なんてツッコミを入れつつも‥
ブルマ嬢のあまりにセクシーすぎるその表情と、ピッチピッチな(亀仙人風に)プロポーションに、
大人になった私が今見ても、頭がクラクラしてきそうです。
かなり

もうウーロンだろうが、なんでもいい!
『パフパフさせてくれぇ〜』
と、言いたくなってきてしまいますw (うぅ、興奮してますます頭痛が‥)
訪問者の方でブルマ(ウーロン)によるパフパフが、TSへの「目覚め」になったという方もいらっしゃいました。
それだけの衝撃と影響力を、フライパン山での“あのシーン”は私たちに与えてくれましたよね。
正月明けからカードダスを語り、そしてパフパフに萌える‥
こんなブログでよろしければ、どうぞ本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
■ドラゴンボール神龍の伝説 (ジャンプコミックスセレクション アニメコミックス)